03-3298-8868
お問い合わせ
アクセス
Home
初めての方へ
当院のご案内
スタッフ紹介
滅菌対策
費用について
診療案内
むし歯治療
インプラント
歯周病治療
ホワイトニング
根管治療
矯正治療
詰め物・被せ物
セレック
入れ歯(義歯)
加齢によるお口の変化
お口のケア
訪問歯科診療
よくある質問
E-park予約
TEL
お問い合わせ
アクセス
MENU
Home
初めての方へ
当院のご案内
スタッフ紹介
滅菌対策
費用について
診療案内
むし歯治療
歯周病治療
根管治療
詰め物・被せ物
セレック
お口のケア
インプラント
ホワイトニング
矯正治療
入れ歯(義歯)
加齢によるお口の変化
訪問診療
よくある質問
新着情報
お知らせ
ブログ
歯とお口の豆知識
求人情報
歯とお口の豆知識
HOME
歯とお口の豆知識
口腔外科
親知らずで悩む方へ
2017.09.01
口腔外科
親知らずで悩む方へ
保留か抜歯か
ほとんどの方が悩む親知らずの問題。。。さてどうしたらよいのでしょうか?
親知らずと手前の歯との間や、親知らずの周囲に汚れが残りやすいため、
手前の歯や親知らずのむし歯
歯ぐきの腫れや痛み
口臭
の原因になることがあります。
このようになっている歯に対し基本的には抜歯をおすすめしますが、抜歯に際しては以下のようなリスクがあるため、考慮に入れる必要があります。
2-7日程度の強い痛み(痛み止めは処方いたします)
顔の表面からわかるような腫れ
まれに麻痺(下顎の内部には太い神経があるため)
痛みが強く出ていなければ緊急性はないので、タイミングをみての抜歯をおすすめします。
ALL