歯を失ってしまった場合の治療方法
歯がない部分の治療として、入れ歯(義歯)、ブリッジ、インプラントの3つの選択肢があります。
それぞれの治療法にメリット・デメリットがあるため、皆様に合った治療法を選択することが大切です。
-
入れ歯(義歯)
欠損部を補う手軽な治療法として、多くの方がご利用されています。入れ歯は取り外しができるため、お手入れをしやすいのがメリットです。詳しくは入れ歯(義歯)のページをご覧ください。
-
ブリッジ
失ってしまった歯の左右の歯を削り、その場所を固定源にして、欠損部を補う治療法です。健康な歯を削る必要はありますが、しっかりと義歯を固定できるため、装着時の違和感は抑えられる傾向にあります。
-
インプラント
歯を失ってしまった部分にインプラント体を埋め込み、顎の骨と結合した後、人工歯(上部構造)を被せる治療法です。天然歯に近い見た目と噛み心地が期待できます。外科手術は必要になりますが、義歯やブリッジと比較して両隣の歯に負担をかけないのも特徴です。
天然歯に近い機能回復「インプラント」
インプラント治療とはむし歯や歯周病などで歯を失った部分に、人工の歯根(チタン製)を植えて、その上に被せ物をつける方法です。チタンは生体組織に良く適合する金属ですので、顎の骨としっかり結合します。入れ歯やブリッジに比べて、自分の歯のように噛めるようになります。
当院で用いているインプラントは(株)デンツプライIH ASTRA TECH DENTAL社製になります。
インプラント治療の流れ
インプラントは、外科手術が必要です。そのため、精密検査や十分な治療説明を行った上で治療を進める必要があります。
ブリッジや入れ歯などの治療とは進め方が異なります。
-
Step01
カウセリング・診査
欠損部の状態やインプラント治療の説明、治療の流れなどの説明をいたします。また、治療前に、健康状態や口腔内の状態が整っているかも確認します。CTの撮影も行います。
-
Step02
診断
検査結果をもとに、方針と詳細な治療計画を説明します(インフォームドコンセント)。なお、周囲の歯にむし歯や歯周病がある場合はそちらの治療を優先することもあります。
-
Step03
埋入手術(30分~1時間)
局部麻酔を使用して歯肉を切開し、顎の骨にチタン製のインプラント体を埋入します。処置後約2~3時間で感覚は戻り、手術の翌日から通常の生活を送ることができます(痛みや腫れが出ることがあります)。手術直前と術後は、数日間抗生剤(化膿を防ぐため)と鎮痛剤を服用していただく。
-
Step04
治癒期間
インプラント体の埋め込み手術後は、インプラント体が顎の骨と結合するのを待ちます。これをオッセオインテグレーションといいます。通常、治癒期間は上顎の歯で4ヶ月、下顎の歯で3ヶ月間程になります。
-
Step05
上部構造の作製
埋め込んだインプラント体が顎の骨と結合した後、インプラント体を埋め込んだ入口部分の粘膜を切開し、貫通部分を作製します。切開部の傷が治癒した後(1週間程度)、柱(アバットメント)を立てて上部構造(人工の歯)を作製します。咬みあわせのチェックを行い、完成です。
-
Step06
定期検診
インプラント治療後は定期的なメインテナンスが必要です。なぜならインプラントは、歯周病に似た周囲炎といった症状を起こしやすく、自覚症状も生じにくいためお口全体の健康を含めてクリーニングを続ける必要があります。インプラントを入れる以前よりも、徹底したケアを心がけましょう。
歯を補う治療のメリット・デメリット
どの治療方法も一生もつことはまれです。その時々の状況に合わせた治療方法を選ぶことが重要です。
当院では、皆様にメリットとデメリットをご説明して、納得いただいたうえで治療を行います。
入れ歯(義歯) | ブリッジ | インプラント | |
---|---|---|---|
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
保険適用 | 〇(自費の入れ歯もございます) | 〇(自費のブリッジもございます) | × |
インプラント治療がおすすめの症例
インプラントは、自分の歯に近い感覚で噛みたい方や歯を削りたくない方、
入れ歯の金具が見えて気になる方、入れ歯が苦手な方には特におすすめの治療法です。
適用する治療法は皆様のお口の状態により異なりますので、インプラント治療の一例をご紹介します。
※状況によってはインプラント治療を行えない場合もあります。ご希望の方はまずはご相談ください。
歯を1本~数本失った場合
失った部分にインプラントを埋入
失った部分にインプラントを埋入します。
歯として単独で立つことが可能なため、しっかりと噛むことが可能になります。
また、周囲の歯への負担を軽減することができます。
歯を全て失った場合
義歯ではなくインプラントを用いて治療
従来では粘膜の上に総義歯を入れていましたが、インプラントを用いるとその部分を支えにできるため、より安定した義歯を作製することが可能です。
また、多い本数を埋入することができた場合、義歯にせず、ブリッジで対応することが可能になります。